
こんにちは、セレナです!
ご覧いただきありがとうございます。
今回は、心のことや考え方についてのお話です。
私は、もともとネガティブな性格で、自分で自分を責めたり苦しめたりする考え方をしがちでした。
でも、そうすると本当に心が蝕まれていって、仕事や日常生活に悪影響を及ぼします。
私と似たように、自分を苦しめがちな考え方をしてしまう方いらっしゃいませんか?そんな方々のために少しでもラクになるヒントをお話できたらと思います。
- 毎日を心地良くハッピーに過ごしたい方
- ネガティブだったり、自分や他人を責めて苦しみがちな方
- 人生も努力することもハードなものだと思っている方
心をほぐす~自分の機嫌は自分でとる~

「こうあるべき」をやめる
自分のこれまでの経験や身近な人の影響から、ついつい「こうあるべき」と考えてしまってることはないでしょうか?
でも、世の中にはそれと同じように、過去の経験や身近な人の影響によって様々な価値観を持った人がいます。
「こうあるべき」でものをみてしまうと

自分と価値観の違う人にイライラしちゃう

自分が我慢していることを自然にやってる人を見ると
劣等感があったり、嫉妬したりしちゃう
なんてことに陥りがち。そうなると苦しくなってしまいますね。
自分にも他人にも「こうあるべき」を課してしまうと、がんじがらめになって身動きがとりづらくなります。
私は、こう思いました。
「みんなもっと自由になれたらいいのに・・・」
そうはいっても、「大人なんだから」「社会人なんだから」といろいろ言う人はいます。
でも私は、限られた人生を最大限に生きるには、変な遠慮や先入観はなくした方が生きやすいと思っています。周りのことを気にしてばかりいたら、時間がもったいないと思うのです。
また、自分を許せるようになると、他人のことも許せるようになり、結果的に生きるのがラクになります。まずは、自分の気持ちを優先し、それから周りへ意識を向ければいいと思います。
今日からは「こうあるべき」ではなく、自分自身の「こうしたい」という心の声に耳を傾けてみませんか?
マイナス思考、自分責めをなおす
私自身ネガティブな性格で、自信もないので、マイナス思考になる気持ちはよくわかります。
悪い方へ悪い方へ考えたり、ことあるごとに自分を責めたり。
でも、ご機嫌に生きるためにはこれもなるべくやめていった方がいいですね。

やめた方がいいのはわかってるけどねぇ。
簡単にできないから苦労してんのよ。
マイナス思考や自分を責めることを変えるのは、すぐには難しいかもしれません。
でも、とりあえず現状をそのまま見つめる訓練からしていくといいと思います。いま起こっていることって、こちらがプラスとかマイナスとか勝手に判断しているだけで、本当はいいとか悪いとかじゃないと思うんです。

現実は「ただそこにあるもの」かぁ
自分がどう捉えようと、目の前にある出来事は同じなのです。だったら、なるべく自分の気持ちが明るくなるように過ごした方が、得な気がしませんか?
お気に入りのものを身の周りにおく
とまあ、考え方を変えるのはもちろん大事なのですが、それってなかなか難しいものですよね。
そういう時に見直したいのは、「自分はどれだけ心地良いものに囲まれてるか?」です。

お気に入りのものがあるだけで、テンションあがるよね!
考え方を変えるには気持ちの余裕も必要です。
そのためには、毎日の生活ができるだけ幸せで心地良いものであること。そのために努力することが大切です。
自分が心地良く過ごすための努力なら、楽しみながらできると思います。少しでも気持ち良く過ごせるよう、身の周りの小さな幸せから作っていきましょう。
お気に入りのマグカップを使う、大好きな本をお守り代わりに持ち歩く、好きな香りがするものを体につける、などなど考えただけでちょっと気分が上がることは日常に沢山ころがっています。
体をほぐす 疲れをためにくい生き方をしよう

朝太陽の光浴びる
最近は特にテレワークも進んできているし、どうしても家に引きこもって外出しない日が続いてしまう人も多いでしょう。
それでも、毎朝ちゃんと太陽の日差しを浴びることはできると思います。
起きたら窓やカーテンをあけたり、ちょっとベランダに出てみるだけでもいいですし、余裕がある人は散歩なんかできちゃったりしたら完璧です。
日光を浴びることで「しあわせホルモン」と呼ばれるセロトニンも分泌されます。
脳内の神経伝達物質の一つで、感情や精神の安定に深く関わっています。セロトニンが不足すると、イライラや気分の落ち込み、意欲低下、睡眠にも悪影響があるとされています。日光浴や運動、食事などによってセロトニンの分泌を促します。
朝の澄んだ空気を取り込んだり、まだ人が少ない道を歩くのって気持ち良いですよね。毎朝の習慣として、ちょっとしたことからやってみましょう。
体を冷やさない・加工食品を減らす
これは私の個人的な意見なのですが、「体の冷え」と「加工食品」は体調にすごく影響を与えるのではないかと思っています。
昔から、「冷えは万病の元」という言葉があります。冷えると体のあちこちがこったり、免疫力が低下して風邪をひきやすくなったり。
また、加工食品は老化を早めたり、生活習慣病のリスクが高まるという研究結果もあります。
なので、なるべく体を温めて、加工食品より自然のお肉や魚、野菜や果物を食べるようにするのが良さそうです。半身浴も効果的♪

心だけでなく体にも優しい生活習慣を
取り入れたいですね。
意識してゆっくり過ごす
現代人は忙しかったり、なんでもスピーディーに手に入る時代。
仕事でも家事でもスピード重視で、バタバタせかせかしていませんか?

つい忙しいとイライラピリピリしがち。
常に頭の中が忙しくて、気持ちも休まらないよね。
そんな時こそ、意識してゆっくり行動してみるとふっと肩の力が抜けていくのを感じます。
一番良いのは、ふとした時の深呼吸。「ゆっくり息をすって~ゆっくり吐く~」ふうーーー
仕事や家事の合間に、ふっと深呼吸タイムをとったり、なるべく動作をゆっくりにしてみたり。できる時にできることを少しずつでもやってみて下さいね。
未来は「いま」この瞬間の積み重ねでできている

いまの積み重ねで作られる未来
今の自分がいるのは、過去の自分が毎日ここまで生きてこれられるよう頑張ってきたからです。同じように、未来の自分も今の自分がコツコツ積み上げた結果なんですよね。
将来望む状態を手に入れたいなら、いまこの瞬間を一つ一つ丁寧に重ねていくしかありません。
その時、最大限のパフォーマンスを発揮するためには、なるべく身軽で快適に過ごしていくことが大事です。
楽しむことで楽しい未来が作られる
今を積み重ねていくといっても、ただ苦しいことをやるのではありません。
将来のためと思って、今を疎かにするよりも、今この瞬間を楽しく生きるほうがいいと思います。人生の時間は有限で、とても貴重なものだからです。
そもそも人間はそんなに我慢できる生き物じゃないですしね。
私は、楽しみながら努力をしていけるのが一番幸せな人生だと思っています。「頑張ることも楽しい」そう思えるものを見つけていきましょう。
マインドフルネスという考え方
最近よく聞く言葉で「マインドフルネス」というものがあります。
簡単に言うと「大事なことに意識を向ける」考え方のことです。
「いまこの瞬間」に集中すると心が整って、気持ちが安定してきます。
呼吸に集中する瞑想なんかも役に立ちますが、やってみると意外に難しいものです。

つい嫌なことを考えちゃったりして
かえって辛くなることもあるよね。
なので、常に「いまやっていること」に集中する努力をする、という方が少しやりやすいかもしれません。仕事でも家事でも散歩でもゲームでも、なんでもいいです。いまやってることに集中しましょう。
ただそれだけで、余計な考えを頭から放り出す訓練になっていきます。
常に、いろんな方向へ思考が飛んで行っちゃう方、嫌なことばかりに気が向いてしまう方には特にオススメの対処法です。
まとめ:自分を大切に生きよう
つくづく生きていくって大変なことが多いなと思います。毎日やらなきゃいけないことでいっぱい。目が回りそうです。
でも、大変な中でもよりよく生きる選択ができるのは自分自身だけなんですよね。
毎日の生活を楽しくハッピーなものにするか、どんより暗いものにするかは自分次第だと思います。
どうせなら、できるだけ幸せな選択をしていきたいじゃありませんか。


いかがでしたか?
明日からちょっぴり意識を変えてみませんか?
できることから少しずつでいいので!皆さんの生活が明るく楽しくなるよう願っています^^
それでは、また~
コメント