
はじめまして、セレナです!
ご覧いただきありがとうございます。
占星術とお花が好きな普通の主婦ですが、このたびブログを始めました!

ブログも占星術もなにもかも初心者だよ
そんな私が「セレナの星読みカフェ」という占星術のブログを立ち上げたのは、これから勉強する過程も含めて、全て包み隠さず投稿していこうと思ったからです。
すでに知識が豊富な方がブログをやっていることは多いですが、初心者が勉強している過程も投稿するブログは少ないのではないか思います。
これからどうなっていくのかはまだわかりませんが、このブログと共に私の星読みの知識も成長していけたらいいなと思っています。

成長過程も一緒に楽しんでくれたら嬉しいな!
- 西洋占星術に興味がある方
- これから西洋占星術を勉強してみようと思っている方
- 勉強方法がわからない方、他の人の勉強法に興味がある方
「占星術」と「星読み」の違い

このブログでは「占星術」と書いたり「星読み」と書いたりしていますが、意味は変わりません。
どちらも生まれ持った星を鑑定することには変わりないのです。
ただ、私はこの「星読み」という言葉が個人的に気に入っています。星を読むっていう発想がなんか素敵なんですよね。
また、村上春樹の小説「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」に「夢読み」という仕事が出てきます。その小説が大好きなこともあって、「星読み」という言葉も好きなのかもしれません。
自分の好みとして「星読み」という言葉を使っていますが、万人に通じるように見出しなどには「占星術」と書くこともある、といった感じで使い分けています。

「星読み」って言葉にロマンを感じるんだな~
初心者レベルってどんなレベル?

一口に初心者といってもいろんなレベルがありますよね。
全く何も勉強したことがないのか、少しは知識があるのか、いろいろな段階があると思います。
私の場合は、占星術に関しての初心者向けの本を数冊読んだことがあるレベルです。ですので、全く知識がないわけではないけれど、まだまだ初歩の段階からは抜けてない感じですね。
もともと昔から星占いが好きでした。血液型占いにはあまり興味がありませんでしたが、雑誌などの「12星座占い」は必ずチェックするくらい好きです。
そして、本格的に占星術に興味を持ったのは今から2~3年前だったと思います。その時は、2冊くらい本を読んで面白いな~と思っただけで終わってしまいました。

それからどうしてまた勉強しようと思ったの?
西洋占星術を勉強する目的

自分の星を読んで人生に活かしたい
まずは、自分自身の生まれ持った星を読んで、日々の生活に取り入れたいと思ったことが大きいです。
私にはこれといった自分なりの仕事や人生の目的みたいなものが今まで何もない状態でした。
なので、「これ」という何かが欲しかったというのもあります。
占星術を学ぶことで自分が何に向いてるのか、どんな風に生きていけばいいのかを知ることができるかもしれませんし、興味のあることをやってみたら何か道が開けるかもしれません。
ブログを始めた理由と同じですが「何もない自分を変えたい」と思ったのが一番の動機でした。
いつか誰かの星読みもできるようになりたい
自分以外の人の星読みができるようになったらいいなとも思っています。
私自身が星読みによって救われたら、その経験を他の誰かにもしてもらいたいのです。
占いって基本的な知識は同じでも、言葉にすると人それぞれ本当に千差万別なんですよね。だから、私には私の言葉がきっとあって、唯一無二の言葉で人に伝えることができたらいいな~という憧れがあります。
世の中には、有名でもそうでなくても沢山の占い師さんがいますが、一人一人違った個性や魅力があるはずです。
私も、自分らしい個性と魅力を持った「星読み」で誰かの心を明るく照らしたい、というのが今の夢です。

自分らしい言葉で伝えたい。
星読みで人が進む道を照らしたい。
具体的な勉強方法

さて、勉強したいという目的ははっきりしました。では、具体的にどんな勉強法があるでしょうか?
学校に通う
まず最初に思い浮かぶのは、学校に通うという選択肢だと思います。一番確実に技術を身につける方法ではあります。
特に、プロの占い師として活動したい場合は学校に通って学ぶ必要があるかもしれません。
ただ、学校に通うにしても本当に基本的な用語や記号はあらかじめ自分で学習しておいた方が授業についていきやすいでしょう。
また、まとまった費用がかかるのが難点ですね。
自分で勉強していく中で行き詰ったり、どうしてもわからない所が出てきてから学校に行くのでも遅くはないと思います。
講座を受講する
占い講座を受講するという手もあります。今はネットで探せばいろいろと講座が出てきます。
学校に通うよりは安価ですし、自分のペースで学べるのも良い点だと思います。誰かに教えてもらえるというだけで安心感があります。
中には無料講座もあるので、そういったものから試してみるのも良さそうですね。
\星読みを気軽に学べる無料講座はこちら/
自分ひとりで学習してるとどうしても偏りが出てきやすいですが、講座の通りに勉強していけば、自分の好みに左右されることなく網羅的に学べるでしょう。
独学で勉強する
最後は独学で勉強する方法です。占星術に関する本やネットの記事や動画など今は沢山情報がある世の中です。
気に入った本を見つけて読んでみたり、好きな占い師さんが書いた本やHPを読んでみるのもいいでしょう。
私自身も最初はこの方法で勉強しようと思っています。金銭的にも安く済みますし、自分のペースで学習できます。
まずはなるべくお金のかからない気軽な方法から始めてみて、レベルが上がってきたり、学習に行き詰ったりしたらプロに教えてもらうという選択をすればいいと思っています。
独学の注意点は、自分のペースでできる分、途中で投げ出してしまう心配があることですね。
勉強してみて「やっぱり違うな。」と思うこともあるかもしれません。
ですが、基本的には学ぶと決めたらある程度星が読めるようになるまでは、根気よく続けたいものです。
占いをただの占いで終わらせないために

西洋占星術は占いですが、皆さん占いっていうとどんなイメージですか?
なんだか胡散臭いとか当たるとか当たらないとか、そんな感じでしょうか?
このブログを読みに来てくださっている方は少なくとも占いに興味があったり、深く知りたいと思っている方だと思います。
私の考えを言うと、占いは当たるとか当たらないとかの話ではないと思っています。
その人の性格を読むでも未来を読むでも今日の星を読むでも、「こういう傾向があるよ」というのを知って、良いところは伸ばし、あまり良くない方向に行きそうなことは避ける。
そういう具合に、「傾向と対策を知るもの」だと考えています。

単に性格を当てたり未来を予想するんじゃなくて、
日々の生活に活かしてこそのものだよね。
ですから、自分のホロスコープを知って、「当たってる~」とか「あんまり当たってないな」と思って終わりにするのではなく、長所は伸ばしていき、あまり良くない傾向や改善した方がいいことは改善していく。
今日の星を読んで、先に対策した方がいいことは対策するなど、読んだ結果を「活用していく」ことで占いの意味は出てくると思います。
そんな風に「生きた占い」を生活に取り入れていけたら、明日がもっと生きやすくなるし、自分らしく輝ける。私はそんな風に考えています。
これを読んでいる皆さんもぜひ「生きた占い」ができるようになりましょう。

独学するにしても、慣れてきたらどんどん
星を読んでいくといいですね。実践することがなにより大事。
\まずはプロの占い師さんにポロスコープを見てもらうのも手です!/

まとめ:独学で勉強してからプロに習うという手もある
- 初心者はまず気軽に独学から始めて、レベルが上がったり勉強に行き詰ったらプロに習おう。
- 占いをただの占いで終わらせるのではなく、有効に活用する「生きた占い」をしよう。

いかがでしたか?
星読みについて少し身近に感じられるようになったでしょうか?
今回は導入部でしたので、私の考えとか基本的な勉強法など実際に学習をスタートする前段階のお話をさせていただきました。
次回からは、私が学んだことを復習もかねてブログにしていけたらいいなと思っています。
これから「セレナの星読みカフェ」をよろしくお願いします!
それでは、また~
\ポチっと応援お願いします!/

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント